更新履歴

Windows11HomeからProへのアッグレードがどうしてもできない人へ
HOMEからPROへのアップグレードの仕方は3つ
画像がなくてもわかる人だけとなっています。
●ストアからの購入アップグレード
●ライセンスを購入してからのアップグレード
●USBやDVDなどからの新規インストール
今回はライセンス購入後のアップグレードです。通常、ライセンスからアップグレードを選択しプロダクトキーを入れればアップグレードが完了します。
ただ、0xc004f050などエラーが出る場合があります。
この場合、【ジェネリックキー】を用いて認証し、その後にプロダクトキーを入れることでアップグレードできますが、それでもできないことがあります。
ジェネリックキーはこちらをご覧ください
ジェネリックーは認証をさせるもので長くは使えません。正式なキーが必要です。
最終的に私がやったのはこちらです。
Windows11をダウンロードしてISOを取得します。ダウンロードはこちら
1.ISOをマウントします。Windows11ではダブルクリックでPCのドライブに表示されます。
セキュリティの為と表示された場合は、右クリックでプロパティを出して【許可】を選択することでマウントできます。
2.PCのデスクトップにフォルダを作り展開します。ドラックで展開されます。
3.展開したフォルダで「sources」を見つけます。
その中にテキストエディタを使ってい以下のコードを入れて「PID.txt」と名称で保存します。
[PID]
Value=VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
上記のプロダクトキーがジェネリックキーです。認証をするためのものなので後で正式なプロダクトキーに入れ替える必要があります。
4.setupを実行します。
素直に認証で変わればこのような手間をかける必要はありませんが私も検索して試しましたができず、方法があがってなかったのであげておきます。
5.これでアップグレードがおわりPROに変わります。
6.起動したら先ほどのプロダクトキーは変更用の物なので正規のプロダクトキーを入れなおしします。
このメリットは今のデータが消えずにそのまま変えられることです。一番楽なのはライセンス入れて再起動で終ることですが。